地域を支える大人達と出会い、普段なかなか見ることのできない設備に触れ、プチ職業体験をしませんか?
講座はお子様ひとりにつき、ひとつだけ参加できます。(より多くの方に参加いただくため、ご協力をお願いいたします)
こちらの申込みフォームから必要事項を入力し、申込みを行います。
(申込みフォームへのボタンは企業一覧の下にあります。)
当選された方には支払い用ページのリンクをメールでお送りしますので、クレジットカードで支払いを行って下さい。
忘れ物がないようにお集まりください。(駐車場の有無などは会場によって異なりますのでご確認の上お越しください)
先行抽選後に参加枠が残っている講座については先着順で参加者を受け付けます。
※キャンセル待ちについて先着順の通常申込みフォームでは、キャンセル待ちを希望するかをお伺いします。申込み多数となった場合、事前キャンセルが出た時点でキャンセル待ち希望の方に順番に連絡いたします。
事務手続きの都合により、お支払い方法はクレジットカードのみとなります。(Visa/Mastercard/Amex/JCB/Diners Club/Discover)
現金払い、銀行振込での支払いは対応いたしかねますので、ご了承の上お申し込みください。
※少数スタッフでの運営となりますため、ご理解、ご協力の程を何卒お願い申し上げます。
運動靴などの動きやすい靴をご用意ください。
クロックスやサンダル、ヒールのある靴はご遠慮ください。
機械に挟まれるようなリボン・フリルのある服は避けてください。
講座によっては服装について指定が設けられていますのでご確認下さい。
水などのお飲み物、帽子、汗ふきタオルなどのご用意をお願いします。
学校名・学年・名前・よみがな・緊急連絡先が書かれた名札をご用意ください。(学校で使っているものでもOK)
講座はお子様1人につき1講座のみ参加いただけます。
先行抽選は1回の申込みにつき1講座3名までお申込みできます。兄弟姉妹で別講座の参加を希望される場合は、講座ごとに申込みを行ってください。
1人が複数講座を申し込んだとみなされた場合は抽選対象外となりますのでご注意ください。
参加費の支払いはクレジットカード決済のみとなります。参加当日に現金支払いは承れません。
事前支払いが必要な講座の場合、メールでお知らせする決済指定日までに支払いが確認できなかった方はご参加いただけませんのでご注意ください。
当日はみらいねっと弘前のスタッフが写真撮影を行います。写真は名札の名前を消した上で、サイトやSNS、印刷物等で使用します。写真使用を希望でない方は、必ず当日の撮影スタッフに直接、使用NGの旨お申し出ください。
お申込後すぐに自動送信メールが送付され、開催日が近くなりましたら別途担当者からメールで連絡を行います。メールが到着していない場合はみらいねっと弘前までお知らせください。
参加者の方(お子様・保護者様)は、企業担当者の指示に従ってください。
担当者の説明や指示を遮ったり、妨げたりしないようご注意ください。
また場内には危険な場所や設備がありますので、指示なく移動したり設備に触れたりしないようお願いします。
保護者の方が必要以上に手伝ってしまったり、逆に、保護者の手助けが必要な場面で手助けがなかったり等の事例が過去の開催で見受けられました。お子様の自主性を尊重し、必要な場面でのサポートをお願いします。
当日、会場で写真撮影を行う際は、企業担当者や他の参加者の方の妨げにならないように行ってください。
また、写真をSNS等で使用する場合は、他の参加者の方へのご配慮をお願いいたします。
体調不良等で参加できなくなってしまった場合は、早急にメールに記載されている緊急連絡先にご連絡ください。
なお、参加料の返金はいたしかねますので、ご了承の上お申込みください。
プロのお菓子屋さんと一緒にホールケーキを作ってみよう!クリームづくり・飾り付けなどオリジナルのケーキがつくれちゃう!
7/22
(火)
1️⃣9:00-10:00
2️⃣10:30-11:30
3️⃣13:00-14:00
4️⃣14:30-15:30
対象学年
小学1年生 ~ 6年生
持ち物
エプロン・三角巾・きれいな靴
定員
各回8名
(保護者付添はこども1名につき1名まで)
参加費
5,000円(材料費込み)
☆お土産あり
ホールケーキ
会場
〒036-8045青森県弘前市野田1丁目3−16
駐車場
店舗の駐車場をお使いください
お花に関する知識を学び、実際にお花にふれて、アレンジメントを制作するお花屋さん体験です。
7/23
(水)
10:00-11:30
エプロン、お持ちであればお花用のハサミ
6名
制作したアレンジメント
あべフローリスト
〒036-8182青森県弘前市土手町67−1
なし(近隣の有料駐車場へお願いします)
みんなの安全安心な“くらし”を守る建設業の魅力を体験してみよう!知ってみよう!建設業ってどんなしごと?/建設ヒーロー!ミニバックホウ操縦体験/建設業を支える大事な仲間!ドローン・VR・レーザー測量体験/遠隔臨場体験!洪水から町を守るヒーロー〈岩木川高瀬鷹ノ爪地区河道掘削工事〉を見てみよう/ミキサー車・コンクリートポンプ車展示・乗車体験
1️⃣9:00-11:30
2️⃣13:30-16:00
屋外のプログラムが多いので、天候に対応できる服装(サンダル不可)でお願いします。小雨決行(お子様はカッパ着用が望ましい)です。
各回6名
(保護者付添はこども1名につき2名まで)
1,000円
アサヒ建設株式会社社員駐車場 特設会場
〒036-8114青森県弘前市川合浅田26−1
敷地内を会場とするため誘導に従ってください
色とりどりのタイルを使って、オリジナルカラーのタイルコースターを作ろう!夏休みの課題も完成させて宿題もばっちり。塗装道具を使って、はじめての塗装体験をしてみよう!ローラーや刷毛(はけ)を使って、実際に塗ってみるよ。
1️⃣
7/24
(木)
10:30-12:00
2️⃣
7/25
(金)
塗装体験を行うので汚れても大丈夫な服装(靴も)でご参加ください。(エプロンと手袋はこちらで用意します。)
各回6名(保護者付添はこども1名につき2名まで)
作成したタイルコースター
ペイントプラス
〒036-8057弘前市八幡町3丁目7-1
あり(会社敷地内に駐車できます。)
田んぼの中を裸足で歩くことで、苗の成長を妨げる雑草を除く効果があります。みなさんの一歩一歩が、丈夫なお米の苗を育てる手助けになります。ぜひ田んぼに入って、元気なお米づくりご協力ください!(農薬を使用していない田んぼに入ります)
7/26
(土)
8:30-10:30
※雨天中止(参加費は開催後払い)
小学3年生 ~ 6年生
泥だらけになるため、着替え一式(下着まで)、足を洗った時に拭くタオル、汗拭きタオル、帽子
10名(保護者付添はこども1名につき2名まで)
カブトムシ(さなぎ状態の場合あり)
株式会社アグリーンハートとその付近の田んぼ
〒036-0504青森県黒石市馬場尻東61-15
あり(敷地内に駐車できます。)
■お気に入りの写真で「オリジナルカレンダー」を作成。好きな写真やイラストで作ったカレンダーはプレゼントとしても最適です。■工場見学と折り紙体験 普段は見ることのできない印刷機や工場内をみて印刷の仕組みを学びます。手先を使う楽しさも体験できます。
10:00-12:00
上履(会社内、土足禁止です)
制作したオリジナルカレンダー、メモ帳
※参加者の方は、後日メールでお知らせする入力フォームを使用し、カレンダーに使用する写真をあらかじめお送りいただきます。
やまと印刷㈱
〒036-8061 青森県弘前市神田4丁目4−5
カブセンターのバックヤードに潜入し、スーパーマーケットの裏側をご紹介します。マイナス20度の極寒冷凍庫に入ってみたり、ハンバーグのたねをこねたり、シュークリーム作成、商品の品出し、レジ打ちなど、わたしたちのお仕事を体験してみましょう!自分で作ったハンバーグのたねやシュークリームは持ち帰ってから実際に食べてみましょう!
7/28
(月)
14:00-16:00
7/29
長袖長ズボン
各回2名
体験で自分で作成したハンバーグのたねとシュークリーム
カブセンター神田店
〒036-8061青森県弘前市神田3丁目2−8
罰や力を使って、犬にいうことを聞かせる訓練ではなく、人も動物も安心安全な関わりの中で、犬も人も楽しみながら取り組む犬育てがあります。相手を思いやるコミュニケーションは人だけでなく、犬たちにとっても大切なことです。初めて出会う犬との安全なごあいさつの仕方や、プロのドッグトレーナーのお仕事の一部を体験します♪
1️⃣10:00-11:30
2️⃣13:00-14:30
小学4年生 ~ 6年生
靴(サンダル不可)、パンツスタイル(スカート不可)
各回4名
FULFILLドッグサロン
〒036-8054青森県弘前市田町4丁目7−13
サロン向かいの空き地駐車場をご利用ください。
普段見ることがない車の下廻りやエンジンルームを見てもらったり、実際にタイヤ交換を体験してもらったり、手洗い洗車に挑戦してもらいます!優しい整備士が色々教えてくれますよ!
13:30-15:00
整備体験や洗車で汚れる可能性もあるので念のため着替えと、長靴がオススメです。
新型フォレスターミニカー
㈱樋川自動車
〒036-8072青森県弘前市清野袋1丁目11−1
あり(会社敷地内に駐車できます。来場時に誘導します。)
火災・地震体験、はしご車搭乗、放水体験、消防資機材使用体験 等(予定)※災害発生時は企画内容を中断・変更する場合がありますのでご了承ください※小学1年生~小学3年生までは保護者付き添い必須
7/30
飲料水や汗拭きタオルなど熱中症対策・発汗対策
弘前消防グッズ
弘前地区消防事務組合東消防署
〒036-8093青森県弘前市城東中央5丁目6−11
水の色が変わる?泡が出る?洗剤を使って身近なもので実験してみよう!実験の後は、シミ抜きからアイロンがけまで、クリーニングの流れを一通り体験!これでプチクリーニング師になれちゃう!?
7/31
15:30-17:00
8/21
各回5名
プチクリーニング師バッジ
弘前ドライクリーニング工場 本社工場
〒036-8111青森県弘前市門外4丁目3−47
実際にモーターが作られている現場の見学や、ロボットとのふれあい・ユニット製品の組立て・モーターを使用した発電等の体験をすることができます!
8/4
8/5
汗ふきタオル
ノベルティ各種(当社パンフレット、エコバッグなど)
Orbray株式会社 黒石工場
〒036-0539青森県黒石市大字下目内沢字小屋敷添5-1
あり(会社敷地内に駐車できます。当日は担当者が案内します。)
弊社で製造しているプリズムや身近にあるものを使って光の性質を体験していただきます。プリズムとは、ガラスのような透明な結晶で、DVDプレイヤーや医療機器等、様々な所に使われ、光を曲げたり、透過させたりする役割を担っています。
10:10-12:00
㈱テクニカル 本社工場
〒036-8061青森県弘前市神田5丁目2−1
最新の冷凍技術を使ってマイナス30℃を体験して冷凍食品を作って食べてみたり(何を作るかは当日のお楽しみ)、栄養士の仕事や衛生管理の仕事を体験してみよう
8/8
13:30~15:30
エプロン、マスク
5名
㈱栄研 末広工場
〒036-8085青森県弘前市末広4丁目1-1
紙から箱へさまざまな工程で変化する過程を見学します!また箱を作る楽しさや出来上がるまでのワクワクを体験できます!
自分で作成した箱
㈱小林紙工 事業本部
〒036-8326青森県弘前市藤野2丁目10-4