【 みらいねっと弘前 ブログ 】

【こども農業部】★コーヒーとりんごのお話会★

こんにちは👋😃こども農業部です。

今日の活動は、スターバックスコーヒーさんのご協力のもとコーヒー栽培についての勉強と『エシカル』な関わりについて考えてみました。
コーヒー栽培はこども達に馴染みが深いりんご栽培と比較。
苗木から豆が収穫されるまでの歳月や収穫方法、温暖化による栽培環境の変化や30年後に起こり得る問題など共通点が多いことがわかりました。
最近よく耳にする『エシカル』って?
人や社会、地域、環境などに優しいモノを購入する消費行動やライフスタイルの事。 自分以外の他者や地域社会、自然環境などを思いやる、「思いやり消費」、「応援消費」とも言えます。
 
スターバックスコーヒーのみなみさんは、一言でいえば『大切にすること』と仰っていました。コーヒー栽培について知り、農家や流通に関わる方の事を思いながらコーヒーを消費する事で、コーヒー栽培を継続できる環境を支えてくれたら嬉しいです。とのことでした!
お勉強の後はバリスタ体験。
スターバックスコーヒーの緑のエプロンをつけてバリスタ気分に。

ハンドミキサーで牛乳をふわふわに泡立ててラテを作りました。

牛乳は予想の10倍の早さで予想の10倍ふわふわになりました。

キャラメル味やホワイトチョコ味のラテを皆で味わいました。

最後はコーヒーの絞りカスを使ってお絵かきタイム。
絵を描いた後に匂いを嗅いだり舐めたりして、
コーヒーの存在を確かめる参加者もいました🤣
スターバックスコーヒーのロゴや岩木山等思い思いにお絵かきを楽しんで、今日の活動は終了しました。
赤道に近い地域で栽培されるコーヒー。
どのように栽培され、収穫後どのように加工されるのか。
途上国の農業が持続可能になるように、スターバックスコーヒーが取り組んでいること等、初めて知る事が多く、大人も学びが多い時間でした。

貴重な機会を作っていただきました、スターバックスコーヒーの皆さんありがとうございました!