【こども農業部】田植えをしよう!2025.6.28

こんにちは👋😃こども農業部です。
 
今回の活動はみんなが大好きな田植えです🙌
今回もアグリーンハートさんにお世話になりました。
無農薬で米を生産している為、慣行栽培よりも1ヶ月程遅い田植えです。例年運動会と重なり、田植えに参加出来ない子が多いのですが、今回は殆どの部員が参加出来ました!
田んぼに到着後、アグリーンハートのKさんと、K山さんに田植えのやり方を教わりました。
稲の苗を何本ずつ植えるかで、その後の肥料の分量が変わって来るそうです。農家それぞれで収穫したい量、それに合う苗の本数、肥料等様々な計算と逆算で農業が成り立っている事を教わりました。

いよいよ田植えですが、田んぼに目印が無いので『型付けマシーン』をコロコロ転がして目印を付けて行きます。高学年のこども達に作業をしてもらいました。

目印に沿って稲を植えていきます。裸足で田んぼに入りますが、泥の感覚にすぐ慣れる子、慣れない子、様々です。『苗おかわり~』の声で苗が飛んできます。うまくキャッチ出来たり、落として泥が盛大に跳ねたり、賑やかに田植えが進んでいきます。

用意していただいた苗を植え終わると、お待ちかねの泥んこ運動会が始まりました!皆一例に並んで『用意、スタート!!』泥をバシャバシャ跳ねあげながら、キャーキャー走るこども達。おやおや?ムツゴロウのように腹這いでゆっくり進む子も。こうなったら泥なんて気にならない。どんどん泥まみれになって遊びます。用水路にすっぽりハマって水をせき止めていたら、田んぼに水が入っていって、あっという間に水位が上がったり。いろんな発見がありました。

田植えがメインなのか、泥遊びがメインなのかわからない感じの参加者が散見されましたが、田植えはとっても楽しかったようです。

ここまで泥だらけで遊べる場所って他にあるのかな?
本来の仕事の他に、仕事を増やしてしまっているのに『どんどんやっていいよ』『もっと激しくても良いよ』と
笑顔で対応してくださるアグリーンハートの皆さん本当に本当にありがとうございました!