【こども農業部】醤油物知り博士になろう! 2025.7.5

こんにちは👋😃こども農業部です。
 
今回の活動は“お醤油”についてのお勉強です。
こども農業部では大豆を使って味噌や豆腐は作った事がありますが、お醤油ってどうやって作るの?こども達も作れるのかな?
と、疑問に思い弘前市の加藤味噌醤油醸造元の加藤さんに相談したところ、『醤油は発酵させる時間が長く、もろみの管理が難しい。』
『醤油作りを一緒にする事は出来ないけど、日本醤油協会が主催の醤油物知り講座というのがあるよ。自分が講師で開催する事が出来るよ。』と教えてくれました。
4年前に醤油物知り講座を開いた時、とても楽しく勉強になりました。
今年の参加者が大きく入れ替わったので、良い機会だと思い、またまた加藤味噌醤油醸造元の加藤さんにお願いして講座を開催する事になりました。
今の時代、検索すると醤油の作り方はすぐ調べられます。ですが、実際に触る・香りを嗅ぐ事は出来ません。
醤油物知り講座では、醤油の材料を見て、触って、匂いを嗅いで。
五感で醤油について深く知る事が出来ました!
加藤味噌醤油醸造元の加藤さん、日本醤油協会の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました!